パリの観光名所エッフェル塔で20日、男が素手でよじ登っているのが見つかり、周辺が閉鎖される騒ぎになりました。21日にはエッフェル塔は21日には再開されるので大事には至らなかったようですが騒ぎは6時間にも及んだようです。エッフェル塔を登ったクモ男の動機は一体なんだったのでしょうか?本当にこういう風な迷惑行為をする人ってどういう気持ちでこのような事をするのでしょうか。
エッフェル塔を登ったクモ男の名前・顔画像や犯行動機は?
エッフェル塔のセキュリティは、お昼過ぎに2階から登っている男性を発見し、2階の食事をしている人を含む約2,500人の観光客を避難させる活動を始めました。
男は最終的に324メートルの塔の最高レベルである3番目のレベルのすぐ下で登るのをやめてそうこにとどまっていました。クモ男が数時間降りることを拒否したエッフェル塔は全観光客を避難させ閉鎖されました。特別な消防士クライミングユニットのメンバーと警察の交渉担当者は、最後にはクモ男の説得を成功しました。
クモ男の犯行動機は不明確なままであり、さらにフランス当局はクモ男について特定する事をしないようです。エッフェル塔は 先週130周年を迎えたばかりでした、もしかしたらそれを記念にして登ろうと思ったのかもしれません。40代ぐらいに見える男性だったとも言われています。
クモ男はエッフェル塔を登った数時間後にはギュスターヴエッフェルの19世紀の記念碑の製鉄所に立っているのを見ることができました。赤で身を包んだ救助隊員は、彼と対話しながら近くに寄り添っていたようです。当局は、侵入者がどのようにして厳格なセキュリティシステムを乗り越えられたのかを述べなかったようです。
またSETEと呼ばれるタワーの管理会社は、そのような侵入は依然として「非常にまれ」であると主張しました。パリで最も高い建物であるエッフェル塔は、81階建ての建物とほぼ同じ高さです。
もしかするとセキュリティに問題があるからそれを言ってしまったらまたマネをする人がいると思ったのかもしれません、でもそれ以上にセキュリティ強化をする方が大事だと思うんですけどちがうんですかね。
21日の火曜日の朝には通常通りタワーが再開し、訪問が妨害された予約済みのチケットで人々に返済することを約束したようです。
現地で見てた人の反応は?
現地でその様子を見ていた人たちはその様子をツイッターなので上げて様々な反応をしていました。
WHY WOULD YOU CLIMB UP THE EIFFEL TOWER pic.twitter.com/wynQOUl2vR
— Paige (@PaigeMcSorley) May 20, 2019
どうしてエッフェル塔を登るんだ
just having a picnic in the park when we notice there is literally a guy dangling from the eiffel tower pic.twitter.com/Crbo148rsi
— dime (@sp00kydime) May 20, 2019
エッフェル塔の近くの公園にピクニックにきてたらエッフェル塔にぶら下がってる人がいる
Rescue worker hangs from the Eiffel Tower as person attempts to scale it below. https://t.co/QDsW9Zja9k #Paris #EiffelTower pic.twitter.com/jQADQVuPVR
— Dan Linden (@DanLinden) May 20, 2019
レスキュー隊がエッフェル塔からつるされてる、その下に人がよじ登ろうとしてるからだ
日本だったら登った人特定、ツイッター炎上とか色々な事が起こるようなきがするのですが。なんか外国の方の反応を見ると少しほっこりしてしまう気がします。
過去にも似たような事があったの?
エッフェル塔には毎年約700万人が訪れています。 1889年に完成し、フランス革命の100周年を記念する「万国博覧会」の一部としてGustave Eiffel氏によって設計され建てられました。先ほども述べましたが先週130周年を迎えたばかりです。
ちなみに人がエッフェル塔をよじ登ろうとしようとしたのはこれが初めてではなかったようです。 2015年に3人がエッフェル塔に登っているのが発見されました。また避難に関しては2013年に1回セキュリティ上の懸念により、2010年には2回爆弾の脅威により避難し、2015年のパリでのテロ攻撃の後2日間閉鎖されています。2017年には、安全性を高めるために、65 mm(約2.5インチ)の厚さで弾丸に強い保護ガラス壁を立てました。
まとめ
観光に来ている人によってはその日にしか時間がないという人もいるのに、本当に迷惑な事をする人がいて困ります。警察もほっこりと逃がしたりしてる場合じゃなく厳重に処罰するべきだと思うのですが、国も違えば考え方もちがうのですね。
References: Canberra Times,news,Mirror News
コメントを残す