イギリスのマンチェスターにあるレストランで、お客さんが290ドルのワインボトルを注文した後に間違えて5000ドルのワインを提供してしまったという珍事件が起きたようです。お客さん側には罪はないのでもちろん5000ドルを請求される事はなかったと思いますが。お店側としては大損失ですよね、しかしその後のレストランの神対応が話題になっています。
一体どのようにしてそのような事が起きたのか?
珍事件が起きたのはイギリスのマンチェスターにあるホークスムアステーキハウスというレストランでした。研修のために別の店から訪れたマネージャーと一緒に3人のビジネスマン男性がホークスムアステーキハウスで食事中の時に290ドルのワインを注文した際にお店側が間違えて5000ドルのワインを出してしまいました。事件が起きた火曜日は、レストランはとても忙しかったと言われています。
この珍事件が起きた翌日にホークスムアステーキハウスの公式ツイッターで以下の様につぶやいていました。
「昨夜、私たちのレストランメニューで£4500のChateau le Pin Pomerol 2001のボトルを誤ってもらったお客様へ、昨夜を楽しんだことを願っています!それとワインを間違えて出してしまったスタッフへ、顔をあげて!間違いは起こるし、そんな事が起きても我々はあなたの事が大好きだよ!」
何とも外国らしいハッピーな感じな返事ですね、もしもこれが自分の身に起きたと思ったら絶対に仕事は首だと思うし、弁償させられるんじゃないかと思い次の日にはおそらく禿げるまたは白髪になってしまうと思います。
またレストランは、そのツイートの後に290ドルと5000ドルのワインを横に並べて「この二つのワインは結構似てます!いいですか?」という写真を並べてアップロードしました。
https://twitter.com/HawksmoorMCR/status/1128985399282544640
会社の社長の対応が神過ぎると話題に!
実際にレストランがツイッターでつぶやいたとしても本当に店員は罰せられなかったのでしょうか?話題つくりの為に形上ツイッターでつぶやいたのではないかと言われていますが、ホークスムアの共同創設者であるWill Beckett氏は、イギリスの大手ニュース紙のThe Telegraphに対して、マネージャーが犯した今回の失敗に対して罰せられないと語った。
「間違いを怒っても意味がありません。今朝彼女と話しましたが、彼女は憤慨しています。これは彼女が2度も起こす間違いではないと感じています。」
と彼は言ったようですまさに神対応ですね、内心はどういう気持ちなのかはわかりませんがこういう風に言ってもらえると店員さんの気持ちも楽になると思います、今後同じような過ちを犯さないように頑張ろうと思えますね。
ちなみになのですがどうして今回の珍事件が発覚したかというと、どうやらそのボトルを飲んでいたお客さんがワインがおいしかった為もう一本ボトルを要求した時にレストランの別のスタッフが間違いを認識したようです。
そこでも神対応がありそのスタッフは、最初に飲んだワインが5000ドルのワインで間違えだったかと告げることなくその3人の男性に別のワインをお勧めしたようです。
まとめ
ホークスムアの創設者も神でしたが、そのレストランで働く他のスタッフもしっかりと神対応をしてくれたようです。ある意味5000ドルのワインを間違えて出してしまった店員もお客様にとっては神対応だったととれるような珍事件ですが。心臓にもお店の経営にも良くないので今後は同じような事が起きないといいですね。
Reference: UPI News
コメントを残す